T NEO BANKの被振込で毎月500P獲得する方法だよ!

T NEO BANK(Tネオバンク)はTポイント会員が口座開設できる住信SBIネット銀行の支店です。これだけではただの口座ですが、T NEO BANKは指定の取引に応じて、Tポイントが貰えます。
2022年9月までは、キャンペーンで被振込で毎月450PのTポイントがもらえてました。2022年10月からは一部ルール変更で振込回数は増えましたが最大500Pになりました。
ほかにも取引に応じてポイントが貰えますが、一番簡単な被振込だけ銀行ポイ活として取り込んでいます。
10月からの被振込のルール
- 1件1万円以上の振込に対して20P、上限25回まで最大500P
一回あたりのポイントは減りましたが、合計ポイント数は増えました。

25回振込ができれば500Pがもらえるね!!
Tネオバンクの特徴


Tネオバンクはスマホのアプリから利用でいます。PCからは利用できないため注意が必要です。
Tネオバンクは住信SBIネット銀行のサービスを利用しているため、基本的な使い方は同じです。大きく違うところは、ランク制度がなく、貯まるポイントが「Tポイント」になることです。
![]() ![]() T NEO BANK | ![]() ![]() 住信SBIネット銀行 | |
---|---|---|
貯まるポイント | Tポイント | スマプロポイント |
ランク制度 | なし | ランク1~4 |
振込無料回数 | 5回 | 1~20回 ランクによって異なる |
ATM無料回数 | 5回 | 2~20回 ランクによって異なる |
Webサイト取引 | ||
スマホアプリ取引 | ||
定額自動入金 | 5回 | 5回 |
定額自動振込 | ||
公式サイト | T NEO BANK | 住信SBIネット銀行 |
以上のことを踏まえると、ランク制度に左右されずに、振込無料回数がそこそこあるため、普段使いには問題なく利用ができます。
Tポイントが貯まる取引
商品・サービス | 貯まる条件 | ポイント数 |
---|---|---|
JRA(中央競馬) | 公営競技(即PAT(JRA)、SPAT4(地方競馬)、KEIRIN.JP(競輪))への合計入金額が2万円以上あった月 | 5pt/月 |
地方競馬 | ||
競輪 | ||
スポーツくじ(BIG・toto) | 1口購入ごと | 1pt/口 |
カードローン | 月末のお借入残高が合計15万円以上 且つ当月の約定返済日に滞りなく 返済されている場合 | 20pt/月 |
外貨普通預金 | 月末の残高が合計300万円以上あった月 | 50pt/月 |
外貨定期預金 | ||
外貨積立 | 月間合計1万円以上の積立があった月 | 10pt/月 |
給与受取 | 給与として受取があった月 | 30pt/月 |
年金受取 | 年金として受取があった月 | |
その他決済サービス | 1回以上の利用があった月 | 5pt/月 |
口座振替(銀行引落) | 1回以上の引落があった月 | 5pt/月 |
被振込 | 【2022年10月1日以降】 他行からの1万円以上の振込1振込ごと (上限:月間25回まで) | 最大500pt/月 (20pt/ 1振込) |
Tポイントが貯まる取引で一番カンタンにポイント貯まる取引が被振込です。
他行から振込件数によってTポイントが加算され、2022年10月以降は最大500Pもらえます。
ほかの取引はポイント獲得するためのハードルが高いため積極的には取り組みません。



今回は被振込でポイント貯める銀行ポイ活を行って行きます
被振込でポイントを稼ぐ方法


被振込でポイントを稼ぐ方法の要諦を抑えていきます。
- 2022年10月からは、被振込回数が25回で最大500P
Tネオバンクの被振込の条件は以下の通りです。
被振込でカウントされるもの
- 1件1万円以上の振込が対象
被振込で対象外になる取引
- Money Tapは対象外
- 「給与」・「賞与」・「年金」は対象外
- 定額自動入金での振込は対象外
- 住信SBIネット銀行(提携ネオバンク)は対象外
- 一部の振込で対象外と判定されたもの



他行からの振込で20~25回でクリアだね
無料振込回数が試されます!!
定期自動振込サービスで自動振込
毎月25回振込を行うにあたり、自動で振込を行えるサービスがあります。
各銀行で名称が対象異なりますが、「定期自動振込サービス」があります。
Tネオバンク(住信SBIネット銀行系列)にも実装されているサービスですが、住信系列はNGのため別の銀行を使う必要があります。
代表的な自動振込サービスがある金融機関は下記のところです。
- 楽天銀行
- イオン銀行
- スルガ銀行
- みんなの銀行
- GMOあおぞらネット銀行
- 三菱UFJ銀行
- みずほ銀行
ほかにもあると思いますが、とりあえずこのくらいにしておきます。
この中でメガバンクの三菱UFJ銀行とみずほ銀行は、自動振込サービスの利用手数料が取られてしまいます。
また、GMOあおぞらネット銀行は手数料無料にするハードルが高いため使いつらいためNG
みんなの銀行はプレミアム会員(月額600円)なら10回まで振込手数料無料ですが、プレミアム会員が有料なので今回は外します。



実質利用できる銀行は3つになってしまいました
3つの銀行口座の無料振込回数は
- 楽天銀行:最大3回
- イオン銀行:最大5回
- スルガ銀行:最大10回
です。
各銀行ともランク制度よってい回数が変動するため、おすすめはスルガ銀行になります。
スルガ銀行なら月末時点の残高20万円以上&デジタル通帳でステージ4になれます。
スルガ銀行のおすすめは「Dバンク支店 Gポイントクラブ」です。Gポイント会員限定で口座開設ができます。



私はスルガ銀行の定期自動振込10回分をTネオバンクに設定したよ




毎月手動で振込みを行う
ここからは手動で振込に最適な銀行口座を紹介していきます。



スバリ一つだけ紹介します
それは、auじぶん銀行です。ステージ制ですが、最高ランクのプレミアムになると、15回の振込が無料になります
銀行ポイ活としてもおすすめできる口座なので、持っていない方はぜひ口座開設してください。





毎月スマホから10回振込しています
自動振込に対応したら最高なのにね…
ほかに振込件数を増やす方法
振込無料回数が足りない場合の裏技を一つ紹介します。
ただし、あまりおすすめはしません。自己責任のもと最終手段としてもちいてください
証券口座やFX口座を利用します。多くの場所は入金も出金も手数料無料です。そのため、銀行口座から証券(FX)口座に入金して、すぐに出金を行えば、被振込件数にカウントされるはずです。
証券・FX口座に入金した場合、「その他決済サービス」になるため、そこでもポイントが貰えます



実際に試していないから興味のあるかたは試してみてください
だだし自己責任でおねがいします
無料振込回数が試されるが最大500P獲得


Tネオバンクのポイント獲得は、みなさんの無料振込回数が試されています。10月からは1件あたりのポイントも減少しましたが、最大獲得ポイントが増えたため、無料回数に余裕がある方はむしろ改善です。
わたしは、スルガ銀行で10件、auじぶん銀行で15件の合計25件をTネオバンクに振込を行うことで、毎月500P獲得できる予定です。
手動で振込が少しだけ大変ですが、月に1回10分程度のため頑張っておこないます。
10月からの被振込のルール
- 1件1万円以上の振込に対して20P、上限25回まで最大500P
一回あたりのポイントは減りましたが、合計ポイント数は増えました。



25回振込ができれば500Pがもらえるね!!
コメント