PayPay証券で米国株投資をすると手数料が良い意味でやばかった!?

当サイトは広告を掲載しています。

いままで米国株に投資するなら大手ネット証券のSBI証券や楽天証券で購入すべきと思っていました。多くのひとにはSBI証券と楽天証券は最適解なのですが、私みたいに少額投資するなら大手をつかうメリットがほとんどなかったのです。

スクロールできます
証券口座PayPay証券SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料0.5%0.495%0.495%0.495%
為替手数料35銭25銭25銭買付:0銭
売却:25銭
入出金手数料有料無料無料無料
最低取引数量1,000円~1株~1株~1株~
買付通貨円建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て
つみたて設定
定期買付
ありあり
少額ではきびしい
なしあり
少額ではきびしい
公式サイト詳細を見る詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

今回紹介するPayPay証券は大手ネット証券と比べると、すこしだけ手数料が高いが、大きなメリットが2点あります。手数料が少しだけ高くてもメリットが大きいため、必然的にPayPay証券最高!ってなるはずです。

ここでPayPay証券のメリット・デメリットについて軽くまとめておきます

PayPay証券のメリット・デメリット

メリット

  • 高額な株も1,000円から購入できる
  • つみたて購入が可能

デメリット

  • 大手ネット証券とくらべると手数料が高い
  • 出金に手数料がかかる

投資額が毎月3万円程度なら、PayPay証券のほうが小回りがきいて使いやすいかと感じています。

目次

大手ネット証券との違い

PayPay証券はもともとOne Tap BUYという名前でスタートしており、その名の通り、スマホで数回タップ(1回ではない)するだけで取引ができる証券会社です。

まずは、大手ネット証券との比較です。さすが大手ネット証券は手数料が安いですね。

スクロールできます
証券口座PayPay証券SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料0.5%0.495%0.495%0.495%
為替手数料35銭25銭25銭買付:0銭
売却:25銭
入出金手数料有料無料無料無料
最低取引数量1,000円~1株~1株~1株~
買付通貨円建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て
つみたて設定
定期買付
ありあり
少額ではきびしい
なしあり
少額ではきびしい
公式サイト詳細を見る詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

特徴的なのは、株を購入する際の数量です。大手ネット証券が1株単位での購入に対してPayPay証券は金額で購入するため、少額だと小回りの効くPayPay証券に軍配があがります。

まさら

いまをときめく企業に1,000円から投資でき、簡単に株主になれますよ。

また、取引銘柄も厳選されているため、初心者でも迷うことなく株式投資をスタートすることができます。

特におもしろい試みとして、投資の基礎知識や企業の成り立ちのマンガが準備されているため、お子さんと一緒に学ぶことが可能です。

1,000円あれば、初心者でもスマホひとつで簡単に、日米の優良企業の株主になれる

PayPay証券で取引できる銘柄

PayPay証券で取引できるのは、日本株(ETF)、米国株(ETF)です。PayPay証券の取引でおすすめしたいのは米国株です。

日本株に別の証券口座でも対応可能です。例えばネオモバやフロッギーなどですね

米国株が1,000円から購入できる証券口座はPayPay証券以外に見当たりませんでした。(2021年9月時点)

ちーち

もしほかの証券会社にも同じようなものがあったら、
ごめんなさいm(_ _)m

米国株の銘柄については個別株137社、ETF25本と厳選された銘柄だけになっています。メジャー銘柄を数多く取り揃えてあり、問題ない銘柄になっています

取り扱い銘柄一覧:2021年9月30日時点

米国個別株 137銘柄

AALアメリカン航空AAPLアップル
ABBVアッヴィABNBエアビーアンドビー
ADBEアドビシステムズAIシースリーエーアイ
AMATアプライド・マテリアルズAMDアドバンスト・マイクロ・デバイセズ
AMGNアムジェンAMZNアマゾン・ドットコム
ATVIアクティビジョン・ブリザードAVGOブロードコム
AVLRアバララAXPアメリカン・エキスプレス
BAボーイングBACバンク・オブ・アメリカ
BKNGブッキング・ホールディングスBMYブリストル・マイヤーズ・スクイブ
BRKBバークシャー・ハサウェイBSXボストン・サイエンティフィック
BXブラックストーンBYNDビヨンド ミート
CシティグループCATキャタピラー
CGNXコグネックスコーポレーションCMCSAコムキャスト
COINコインベース・グローバルCOSTコストコ・ホールセール
CPBキャンベル・スープCRMセールスフォース・ドットコム
CRSPクリスパー・セラピューティクスCRWDクラウドストライク・ホールディングス
CSCOシスコシステムズCSGPコスター・グループ
CVSCVSヘルスCVXシェブロン
DALデルタ航空DASHドアダッシュ
DHRダナハー・コーポレーションDISウォルト・ディズニー
DOCUドキュサインDOWダウ
DPZドミノ・ピザELエスティ・ローダー
FBフェイスブックFCELフューエルセル・エナジー
FCXフリーポートマクモランFDXフェデックス
FSLYファーストリーGEゼネラル・エレクトリック
GILDギリアド・サイエンシズGMゼネラル・モーターズ
GOOGLアルファベットGPSギャップ
GSゴールドマン・サックスGHCAHCAヘルスケア
HDホームデポHOODロビンフッド
HPQHPHSYハーシー
IBMIBMILMNイルミナ
INTCインテルINTUインテュイット
ISRGインテューイティブ・サージカルJNJジョンソン・エンド・ジョンソン
JPMJPモルガン・チェースKHCクラフト・ハインツ
KOコカ・コーラLHXL3ハリス・テクノロジーズ
LMNDレモネードLMTロッキード・マーチン
LULUルルレモンLYFTリフト
MAマスターカードMCDマクドナルド
MCHPマイクロチップ・テクノロジーMDLZモンデリーズ
MMMスリーエムMOアルトリア・グループ
MRKメルクMRNAモデルナ
MSFTマイクロソフトMUマイクロン・テクノロジー
NEEネクステラ・エナジーNETクラウドフレア
NFLXネットフリックスNKEナイキ
NOCノースロップ・グラマンNVDAエヌビディア
NVTAインビテOKTAオクタ
ORCLオラクルPANWパロアルトネットワークス
PEPペプシコPFEファイザー
PGプロクター・アンド・ギャンブルPINSピンタレスト
PLTRパランティア・テクノロジーズPLUGプラグ・パワー
PMフィリップモリスPTONペロトン・インタラクティブ
PYPLペイパルQCOMクアルコム
RLラルフローレンROKUロク
RTXレイセオン・テクノロジーズSBUXスターバックス
SHOPショピファイSNAPスナップ
SNOWスノーフレークSPOTスポティファイ・テクノロジー
SQスクエアTAT&T
TGTターゲットTMOサーモ・フィッシャー・サイエンティフィック
TPRタペストリーTRVトラベラーズ・カンパニーズ
TSLAテスラTWTRツイッター
TXNテキサス・インスツルメンツUユニティ・ソフトウェア
UBERウーバー・テクノロジーズUNHユナイテッドヘルス・グループ
VビザVZベライゾン・コミュニケーションズ
WBAウォルグリーン・ブーツ・アライアンスWFCウェルズ・ファーゴ
WMTウォルマートXLNXザイリンクス
XOMエクソン・モービルXRXゼロックス・ホールディングス
YUMヤム・ブランズZGジロー・グループ
ZMズーム・ビデオ・コミュニケーションズZNGAジンガ
ZTSゾエティス

BDC 2銘柄

ARCCエイリスキャピタルMAINメインストリート

PayPay証券メリット

初心者が手軽に始めるのにちょうどいいPayPay証券のメリットをまとめて行きます。

  • 取引できる銘柄が厳選されている
  • 3回タップすれば購入が可能
  • 大企業にも1,000円から投資できる
  • 米国株に定額つみたて設定できる
  • 24時間取引できる
  • すべての取引が日本円で行える
  • 口座に入金しなくても銀行と連携して買付が可能

取引可能銘柄が日米の優良企業

先程、銘柄一覧に示したとおり、日米の厳選された企業だけが取引対象です。優良企業で聞いたことのある企業が多いです。

日本株は、任天堂、ソニー、KDDI、NTT、ニトリ、ソフトバンクGなど大企業はもちろん、UUUMやニュートラルポケットなどの比較的若い企業にも投資が可能です。

米国株に関しては、GAFAM(Google、Amazon、Facebook、Apple、Microsoft)と呼ばれるIT企業や、VISAやMasterなどのクレジットカードで有名な企業、マクドナルド、コカコーラなどの飲食系企業まで幅広く投資対象になっています。

銘柄が多すぎると、初心者がどの銘柄を選んでいいかわからなくなってしまうため、ちょうどいい銘柄数といえます。

初心者に優しい3ステップ

PayPay証券

アプリも簡単に操作できるようになっています。3ステップで購入可能です。

  1. 銘柄を選ぶ
  2. 金額を指定する
  3. 「買う」ボタンを押す

1株○○万する企業も1,000円から購入可能

PayPay証券をつかう最大のメリットは1株数万する企業の株も、少額で購入できる点です。例えば、Amazonを購入する場合、1株3300ドルのため、1ドル100円でも33万円必要になります。

それが、PayPay証券を使うことによって1,000円からAmazonの株主になれます。高くて手が出なかった株も少額で投資できるため、初心者も安心して行うことができます

他社ではできない米国株の自動つみたてが可能

多くの証券会社で、投資信託の自動つみたてはありますが、米国個別株のつみたてはありません。唯一SBI証券で定期買付サービスもありますが、購入単位の問題で少額には向いていません。

ここでも、1,000円から購入できるPayPay証券に軍配があります。

つみたて設定はこちら

米国株も24時間取引できる

日本株は平日の日中9:00~15:00で取引ができるため、問題ありませんが、米株は日本時間で夜中に取引されています。普段みなさんが寝ている時間です。24時間取引可能になることで、思い立ったときにアプリを開いてちょちょって注文が可能になします

睡眠不足はお肌の大敵

為替レートを気にしなくてもいい

すべての取引を日本円で行います。自動的に為替レートを変換してくれるため、わざわざ米ドルに変換しなくてもいいです。しかも、配当金や分配金まで日本円でもらえるため、そのまま引き出して利用も可能です

だだし、為替コストは発生するため、再投資が不利になります。(少額なら気にならないコストだけど)

指定の金融機関なら口座連携が可能

メガバンクなどの指定金融機関を連携することで、証券口座内に資金を入れておかなくても取引が可能になります。とくにつみたてを行う場合にはとてもありがたい機能です。

証券口座にお金が入っていなくて「つみたて」ができなかったなどがなくなります。

まさら

銀行口座にお金がないっていうのは無しだよ

PayPay証券のデメリット

PayPay証券のデメリットもしっかりと理解してください

  • 大手ネット証券と比べると取引手数料、為替手数料が高い
  • 入出金に手数料がかかる

大手ネット証券よりは手数料(取引・為替)が高い

最初にPayPay証券の米国株・手数料体系を確認します。

取引手数料
PayPay証券
現地時間9:30~16:00
日本時間 23:30 ~ 6:00 
(夏時間:22:30 ~ 5:00)
※つみたて設定
0.5%
取引時間外(上記以外の時間帯)0.7%
為替手数料35銭

残念なことですが、大手ネット証券とくらべると手数料は高いです。これば数字にはっきりと現れています。取引手数料、為替手数料もきっちり負けています。

証券口座PayPay証券SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料0.5%0.495%0.495%0.495%
為替手数料35銭25銭25銭買付:0銭
売却:25銭

こちらの表をみてください。取引金額に対してあまり差がないことがわかると思います。

米国株取引金額PayPay証券SBI証券楽天証券マネックス証券
1,000円5円4円95銭4円95銭4円95銭
1万円50円49円50銭49円50銭49円50銭
10万円500円495円495円495円
100万円5,000円4,950円4,950円4,950円
取引手数料
米国株取引金額
※1ドル111円換算
PayPay証券
SBI証券

楽天証券
マネックス証券
1,000円(9ドル)3円15銭2円50銭2円50銭0円
※CP適用
1万円(90ドル)31円50銭25円25円0円
※CP適用
10万円(900ドル)315円250円250円0円
※CP適用
100万円(9,000ドル)3,150円2,500円2,500円0円
※CP適用
為替手数料(買付時)
米国株取引金額
※1ドル111円換算
PayPay証券
SBI証券

楽天証券
マネックス証券
1,000円(9ドル)8円15銭7円45銭7円45銭4円95銭
※CP適用
1万円(90ドル)81円50銭74円5銭74円5銭49円50銭
※CP適用
10万円(900ドル)815円745円745円495円
※CP適用
100万円(9,000ドル)8,150円7,450円7,450円4,950円
※CP適用
取引手数料+為替手数料(買付時)

実際に大手ネットと比べても、金額に占める手数料の差は0.07%と微々たるものです。

金額に占める割合で0.07%しか変わらないなら、特に気にする必要はないね
こうやって見るとあまり大きなデメリットじゃないことがわかりました。

手数料の差額割合 =( PayPay証券手数料 - 大手ネット証券手数料 )÷ 取引金額 × 100
0.07% = ( 815円 ー 745円 ) ÷ 100,000円 ×100

入出金時に手数料がかかる

個人的に一番のデメリットは入出金時に手数料がかかる点です。大手ネット証券は入出金の際には手数料がかかりません。しかし、PayPay証券は手数料がかかってしまいます。

振り込み手数料お客様負担
各金融機関によって異なる
2万円未満
(おいたまま買付)
1回あたり110円(税込み)
2万円以上
(おいたまま買付)
無料
入金手数料

だだし、入金は楽天銀行や住信SBIネット銀行などのネット銀行を使えば毎月○回は振り込み手数料無料などの特典が利用出来るため、特に問題にならないと感じます。

出金手数料PayPayマネー
ソフトバンクカード
ドコモ口座
みずほ銀行 そのた金融機関
3万円未満無料110円(税込み)275円(税込み)
3万円以上無料220円(税込み)385円(税込み)
出金手数料

出金に関しても、PayPayマネー・ソフトバンクカード(プリペイド)やドコモ口座にチャージ(出金)してしまえば特に問題はないはずです。

ネット銀行やチャージ出金を活用すれば手数料も回避できるね

特にPayPayマネーなら、PayPayで消費してもPayPay銀行に無料出金もできるためおすすめです。

PayPay証券の使い道

さて、PayPay証券の特徴、メリット・デメリットを確認して上で、PayPay証券で利用するなら、やっぱり米国株の購入になるかと思います。それもつみたてが最適です。

購入する銘柄は、やぱりGAFAMあたりが有力候補になります。ETFなら投資信託で取り扱っていない銘柄VIGが良さそうですね

私は、東大バフェットさんのブログを参考に自分なりに数量を調整しました。

まさら

かなりしっくり来る内容だっため、まねっこ

つみたて設定のやり方

大手ネット証券と比べても手数料がすごい高いわけでもないし、1,000円単位で購入できるため、毎月決まった金額を購入購入するならうってつけの証券口座です。

設定も簡単で、「つみたてロボ貯蓄」アプリで銘柄と金額を選んで行けばOKです。スクショで説明していきます

つみたて設定1

購入したい銘柄を選んで行きます。今回は、仮にAppleを1万円分にしました。

つみたて設定2

注意点は、「引き落とし先」です。PayPay証券口座の資金なら、1,000円からでもいいのですが、他の金融機関からの「おいたまま買付」を利用する場合は、2万円未満だと入金手数料がかかります。

つみたて設定3

最後につみたて期間を入れます。最長10年11ヶ月まで設定できます。これでつみたて設定ができました。

例:毎月5,000円をつみたてする場合の入金手数料回避方法

米国のつみたてがおすすめと言いましたが、1回の設定金額がすくないと「おいたたま買付」でも手数料がかかってしまいます。

ネット銀行をつかって、手数料無料で入金するのもいいのですが、入金に手間がかかってしまいます。もしかしたら入金を忘れて、残高不足でつみたてができないという自体も発生するかもしれません。

そんなときは、楽天銀行の「毎月おまかせ振込予約」や住信SBIネット銀行の「定額自動振込」などの自動振込サービスを使うといいです。振り込み手数料はかかりますが、ランクによって振り込み手数料が無料になるため、実質無料で自動送金が可能になります。

一度設定をすれば、あとは自動で振り込みしてくれるサービスは利用価値が高いです。

まとめ:PayPay証券は米国株のつみたて利用が最適

スクロールできます
証券口座PayPay証券SBI証券楽天証券マネックス証券
取引手数料0.5%0.495%0.495%0.495%
為替手数料35銭25銭25銭買付:0銭
売却:25銭
入出金手数料有料無料無料無料
最低取引数量1,000円~1株~1株~1株~
買付通貨円建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て円建て/ドル建て
つみたて設定
定期買付
ありあり
少額ではきびしい
なしあり
少額ではきびしい
公式サイト詳細を見る詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る

PayPay証券の手数料は大手ネット証券とくらべると多少割高ですが、あまり気にするほどでもないことがわかりました。

米国株取引金額
※1ドル111円換算
PayPay証券
SBI証券

楽天証券
1,000円(9ドル)8円15銭7円45銭7円45銭
1万円(90ドル)81円50銭74円5銭74円5銭
10万円(900ドル)815円745円745円
100万円(9,000ドル)8,150円7,450円7,450円
取引手数料+為替手数料(買付時)

為替手数料を含めても、購入金額に対して0.07%しか違いがありません。それよりも少額から購入できるため、メリットのほうが大きいです。

AmazonやGoogleの場合、最低でも30万以上の資金必要ですが、PayPay証券なら1,000円単位で購入できるため、ハードルがすごく下がります。

PayPay証券 ドル・コスト平均法とは?

さらに、ドルコスト平均法とも相性がよく、つみたて運用にはもってこいの証券口座と言えます。

最後に一言でPayPay証券を表現すると、デメリット以上のメリットがあり、手数料体系がいい意味でやばかった

PayPay証券のメリット・デメリット

メリット

  • 高額な株も1,000円から購入できる
    👉ドルコスト平均法と相性バツグン
  • つみたて購入が可能
    👉少額から投資ができる

デメリット

  • 大手ネット証券とくらべると手数料が高い
    👉投資金額の0.07%の違い
  • 出金に手数料がかかる
    👉PayPayマネーで回避可能
まさら

みんなも、PayPay証券をつかって、米国株デビューをしましょう

\米国株が 1,000から購入できる /

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

日本語以外でのコメントは受付していません。

CAPTCHA

目次