新規記事
証券ポイ活国内株式移管!SBI証券×楽天証券で毎月500ポイントと配当金を得る方法
この手法は2023年1月より始めました。まだポイント付与されていないため、ポイント付与対象外の可能性もあります。その点はわかり次第修正いたします。 SBI証券って資産運用でもポイ活としても有能だよね 資産運用はわかるけど、ポイ活ってどうゆうこと? ... 株式投資ネオモバサービス終了!!移管書類の作成を簡単に行う方法(PC限定手順)
ネオモバがサービス終了って本当なの?! 2023年でサービス終了だって、どうしよう 結論としては、2024年にSBI証券に統合され今後も利用が可能です。SBI証券の口座を持っていない場合も、新たに口座作成されるため心配はいりません。 ネオモバがサービス終... クレカポイ活【即売り】マネックス証券で驚異の最大還元率1.1%のマネックスカード積立
クレカ積立で大手ネット証券は出揃いました。その中で、無料の最大還元率1.1%のクレカ積立ができるのはマネックス証券だけです。 マネックス証券で還元率1.1%が取れるカードはマネックスカードで、年1回以上利用で年間費が無料になるクレカです。無料クレ... ライフスタイル広告ビジネスが行き過ぎたと思うから対策でAdGuardを導入をしました!!
Webページや動画を閲覧していると多数の広告が表示されます。実際に広告収入で成り立っているビジネスのため否定はしませんが、ここ最近は行き過ぎた広告が多い気がします。 このブログも広告を貼っているため、広告ビジネスを全否定する気もありません。... 株式投資証券・FX口座の活用法!銀行間の無料資金移動法
口座間で資金移動をする場合、ATMで現金をおろして別の口座に。。。って今の時代にあっていないですね かと言って、自分の口座間で資金を移動するのに、振込手数料を払って移動させるのはちょっと違う気がします。 最近のネットバンクは毎月数回振込無料が... クレカポイ活【即売り】楽天証券の投信積立でポイント製造&クレカ修行!
最近はクレジットカードで投資商品が買える証券会社が増えています。もともとは楽天証券が高還元率で始めたのがきっかけで他社が追従してきました。 しかし、ここ最近の楽天グループの改悪によって、楽天証券のクレカ積立も2022年9月買付分よりポイント還... クレカポイ活【即売り】tsumiki証券を使ってエポスゴール修行を実施&100万円利用実績のベース作成
2023年2月のまるごとひふみ15の即売りは、2月9日ですtsumiki証券の積立スケジュール エポスカードは丸井グループが発行しているクレジットカードです。その特徴は何と言っても、無料でゴールドカードが持てるとこです。 条件付きで無料で持てるゴールド... 銀行ポイ活【完成版】銀行ポイ活|ぐるぐるするだけで毎月3,383ポイントを貯める方法を公開
銀行ポイ活が完成しました。 銀行間でぐるぐると資金を回すことでポイントを獲得できる銀行ポイ活の完成版です。こちらのぐるぐる仕様は私の環境に合うように設定してあります。 9つの銀行と2つの証券会社、2つのサービスを使って組み上げました。 毎月も... 銀行ポイ活楽天銀行のハッピープログラムは諦めて現金プレゼントでコツコツ貯めよう!
楽天銀行のハッピープログラムはいろいろな手法で、楽天ポイントがガツガツ貯まるイメージでしたが、度重なる改悪改定で頑張らなくてもいいプログラムになってしまいました。 改悪改定前は毎月150~200Pくらいもらえていましたが、改悪改定後は30~50P程度... 銀行ポイ活SBI新生銀行の3種類から選べる新生ポイントプログラムで毎月200P自動生成!
SBI新生銀行のポイントプログラムは3種類(Tポイント・dポイント・nanacoポイント)のポイントの中から好きなポイントが選べます。 独自ポイントやグループ企業のポイントを付与するところがほとんどですが、SBI新生銀行はユーザーがもらいたいポイントが...