証券会社の追加認証まとめ

当サイトは広告を掲載しています。

口座乗っ取り、フィッシング対策で各社が追加認証を必需化している。各社の対応がまちまちで、追加認証、2要素認証、2段階認証さまざまなやり方で、電話を掛けたり、SMS・Eメールでコードを受けたり、認証アプリや独自アプリなどなど。
いろいろあるため私自身わからなくなっています。そのため、ある程度をまとめてみようかと思いました。

私が持っている証券会社をメインとしてまとめていくため、足りない証券会社もあると思いますが、その辺は各自で調べてもらえると幸いです。

目次

各社の追加認証について

各社で利用されている認証方法について、調べてまとめてみました。

スクロールできます
証券会社名認証方法追加認証取引時の認証など
楽天証券・絵文字認証
・リスクベース認証
・パスキー認証(FIDO2)※2025年秋導入
・ログイン時取引暗証番号
4桁で設定
数字/英大文字/英小文字/記号の中から2種以上使用
SBI証券・デバイス認証
・FIDO認証(スマホ認証)

電話番号認証
・生年月認証
・ログイン時
・特定の条件
取引パスワード
・10文字以上20文字以内
・下記3種類の文字をすべて使用
 (1)半角英字(1文字以上)
 (2)半角数字(1文字以上)
 (3)記号2種類以上 使用可能な記号は以下です。
マネックス証券・TOTP(Google Authenticator)
・SMS認証
・メール追加
・ログイン時
・出金時
※TOTPログイン時は取引パスワード省略
取引パスワード
8文字以上20文字以内
半角英字、数字、記号のうち少なくとも2種類以上を利用
松井証券・電話認証
・SMS認証
・ログイン時
取引暗証番号
8~16桁の半角英数字記号
三菱UFJ eスマート証券
(auカブコム証券)
・アプリ認証
・Eメール追加認証
・リスクベース認証
・ログイン時
・出金時
ログイン・取引パスワード共通
10桁以上16桁以下
半角英数字記号
大和証券・Eメール追加認証・ログイン時
・出金時
取引パスワード
4桁以上で半角の数字、英小文字、英大文字、記号から2種以上を利用
みずほ証券・TOTP(Google Authenticator)・ログイン時
・出金時
取引パスワード
半角8~16文字、英字・数字・記号の2種類以上を組み合わせ
野村證券・TOTP(Google Authenticatorなど)
・リスクベース認証
・ログイン時
・初回取引時
・出金時
取引パスワード
6~16文字のアルファベット、数字、記号のうち、2種類以上
SMBC日興証券・Eメール追加認証
・アプリ生体認証
・ログイン時
・出金時
取引パスワード
8文字~16文字
「半角数字」「英字(大文字)」「英字(小文字)」「記号」の4種類の中からいずれか2種類以上
GMOクリック証券・TOTP(Google Authenticator)
・Eメール追加認証
・SMS認証
・ログイン時
・出金時
取引暗証番号
2025年7月25日時点

TOTP(Time-based One-Time Password)とは、時刻を基準に生成される一度きりのパスワードのことで、二要素認証などで広く利用されています。

Google Authenticatorなどが有名です。

Google Authenticator

Google Authenticator

Google無料posted withアプリーチ

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

日本語以外でのコメントは受付していません。

CAPTCHA

目次