楽天モバイル神プラン!4段階定額発表・格安SIMとセットでお得!!

これまで、大手3キャリアのオンライン申し込み専用プラン発表時にオワコン扱いされていた楽天モバイルが2021年1月29日に衝撃発表がありました。
「Rakuten UN-LIMIT V」は「Rakuten UN-LIMIT VI」に生まれ変わります。自動アップグレードです。
気になる「Rakuten UN-LIMIT VI」の内容は衝撃的な4段階の定額プラン
- ~1GB:無料(1回線)
- ~3GB:1,078円(税込み)
- ~20GB:2,178円(税込み)
- ~無制限:3,278円(税込み)
CMキャッチコピーの「日本のスマホは高すぎる!!」を守り抜いた形になりました。
なんて言ったって、1GBまでは無料ですから、すごすぎます。
Rakuten UN-LIMIT VIのプラン内容
楽天モバイルのプランはあくまでも、シンプル1プランです。今まではのRakuten UN-LIMIT Vはどれだけ使っても、3,278円(税込み)の1プラン、シンプル一択でした。
そしてこれからも、シンプル一択の1プランでRakuten UN-LIMIT VIに自動アップグレードされます。
Rakuten UN-LIMIT VIのプランは3,278円(税込み)から使わなかったときは料金が安くなる、4段階の定額プランを採用しました。
4段階定額プランのすごいところ
今回のアップグレードプランのすごいところ、低容量、中容量、大容量のすべてを他の大手キャリア(以下:MNO)、格安SIM(以下:MVNO)の料金プランより安く提供したところです。
当日の発表会をTwitterのライブで視聴していましたが、え?まじ?ってなりました。
1回線限定ではありますが、1GBまでの利用なら無料!?
[chat face=”cat.png” name=”まさら” align=”left” border=”green” bg=”green”]ん?無料?
え???[/chat]
[chat face=”dog.png” name=”ちーち” align=”right” border=”red” bg=”red”]ええええ?どうゆうこと?[/chat]
そうなりますよね。
MVNOで1GBプランを提供しているところでも、最安値は528円(2021年1月時点)でした。そこも陵駕する無料、無料ですよ!
しかも、3GB使っても、1,078円(税込み)と先日発表のあった、UQモバイルの繰り越しプランSの1,628円(税込み)を大きく下回ってきました。これはMVNOつぶしといってもおかしくないレベルです。
RakutenLinkアプリを使えば通話もSMSも使い放題
データ通信に目が行きがちですが、楽天モバイルは、専用アプリ「RakutenLink」を使えば、通話もSMSも使い放題です。
IP電話の類にはなりますが、「090」「080」「070」などの携帯番号からの発信ができ、「03」「06」などの固定回線にもしっかりと発信ができます。
通話品質については、私自身、半年間利用して特に困ったこともないし、通話品質も悪いと思ったことは一度もありませんでした。
また、SMSも使い放題のため、電話番号しか知らない相手にメッセージを送る場合有効です。
RakutenLinkはカウントフリーです。データ使用量にカウントされないため、通話だけに使えば無料で回線が使えます。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/00001291/
楽天モバイルのデメリットはないの?
楽天モバイルのデメリットもお伝えしたいと思います。
楽天モバイルのデータ使い放題は、楽天の自社回線のみが対象となっています。パートナーエリア(KDDI回線のローミング)では1か月に5GBと制限があり、制限後は1Mbpsと速度制限がかかります。
1Mbpsと速度制限がかかった状態でも、LINEは普通に使えますし、Webページの表示も少し遅いかなぁって思うくらいで問題なく表示されます。YouTubeも低画質なら視聴も可能です。
私も2020年7月からメイン回線で楽天モバイルを利用していますが、特にデメリットを感じたことはありません。
パートナーエリア終了後のデメリット
2020年の年末に楽天エリアが拡大しました。私が住んでいる地域もだいぶ楽天エリアになりました。
楽天エリアが増えると、パートナーエリアが終了するアナウンスもされている通り、順次楽天エリアのみになっていくと思います。
その時に、プラチナバンドを持っていない楽天モバイルは、建物内での電波状況が悪くなる可能性もあります。
[chat face=”cat.png” name=”まさら” align=”left” border=”green” bg=”green”]総務省さん、楽天モバイルにプラチナバンドの割り当てをお願いします。[/chat]
総務省は各社に値下げ要求をしたなら、正当に戦えるように、楽天モバイルにプラチナバンドを割り当ててほしいです。
楽天モバイルを契約したほうがいいの?
デメリットも含め、はっきり言って、スマホを持っている人、使いたい人はすべてが契約してもいいと思います。
1回線目なら使わなければ無料、1GBまで使っても無料、こんな素敵なプランなら、契約しないという選択肢はありません。
契約時の費用も、解約時の費用もZERO宣言で無料になっています。
Rakuten UN-LIMIT VI発表会で現在220万契約になっていると発表がありました。残り80万回線なら、1年無料もついてくるため、今のうちに申し込みをしてしまいましょう
4段階定額で、通話もSMSも使いたい放題
楽天ポイントで支払いもできる
メイン回線とサブ回線の利用方法を検討する
私はメイン回線として楽天モバイルを利用しています。嫁さんもつい先日メイン回線として契約しました。
現在の利用方法なら自宅と職場にWi-Fi環境があるため、3GB未満で収まりそうです。
[chat face=”cat.png” name=”まさら” align=”left” border=”green” bg=”green”]実際には、無料期間中のため、外でもYouTubeを見ていたりしていたため、5GB~6BGになっていましたが・・・[/chat]
[chat face=”dog.png” name=”ちーち” align=”right” border=”red” bg=”red”]ギガの無駄使いw[/chat]
そのため、今回の発表で無料期間終了後もメイン回線として継続をします。
https://masaralog.comrakuten-unlimit/
サブ回線を+αする
住んでいる地域によっては、電波の入りがわるいなどの障害があるかもしれません。その場合はサブ回線を契約することで解決できると思います。
- 楽天モバイル+MVNO
- 楽天モバイル+サブブランド
- 楽天モバイル+MNOオンラインプラン
楽天モバイルをメインとした場合、サブ回線はMVNOの激安プランです。電波が入らないときだけ利用するワンコイン程度のデータ専用SIMがおすすめです。
サブとして楽天モバイルを利用する場合は、電話はRakutenLinkを利用して、データをサブブランド、MNOオンラインプランにするといいと思います。
マイネオやUQモバイルの繰り越しプランS&Mやauのオンラインプランpovoがおすすめです。
★au povo★
https://povo.au.com/
2台持ちが嫌なら対応端末を購入
楽天モバイルを契約する際に、DSDV対応端末を購入すれば、SIMが2枚させて、メイン回線サブ回線を1台で利用可能です。
楽天モバイルは端末セット購入で大量ポイント還元をおこなっているため、DSDV対応機種を購入すると便利に利用が可能です。
また、OCNモバイルOENは2か月に1回の間隔でキャンペーンを行っているため、その時に契約するとDSDV端末が安く購入できます。
楽天モバイルのデータ節約
今回のプランでデータを節約すれば、利用料が節約になります。自宅や職場にWi-Fi環境があればある程度、データ節約が可能です。
また、外出先でも、公衆Wi-Fiを利用すればデータの節約が可能です。
公衆Wi-Fiを利用する
公衆Wi-Fiを利用する場合にわざわざ契約していたら、意味がありません。そのためフリーWi-Fiを検討しましょう。
おすすめは下記の3つすべてをスマホに入れることです。
[box05 title=”d Wi-Fi”]NTTドコモのdアカウントユーザーが無料で利用できるWIFIです
[/box05]
https://masaralog.compublic-wifi/
[box05 title=”au Wi-Fiアクセス”]auPAYユーザーが無料で利用できるWIFIです
[/box05]
https://au.wi2.ne.jp/aupay/
[box05 title=”タウンWiFI”]フリーWi-FIに自動的に接続するアプリです。
すべて入れておけば、ほとんどのフリーWi-Fiが接続可能になるはずです。
楽天モバイルと合わせて利用することで、データを節約して利用料を安くすることが可能です。
まとめ
今回楽天モバイルが発表したRakuten UN-LIMIT VIは神プランです。
利用容量が少ない方から多い方まですべての人にやさしい料金設定になりました。
- ~1GB:無料(1回線)
- ~3GB:1,078円(税込み)
- ~20GB:2,178円(税込み)
- ~無制限:3,278円(税込み)
中でも、1GBまでは無料は衝撃的でした。RakutenLinkを使えば電話も無料。メインでもサブでも楽天モバイルはおすすめです。
私のおすすめの利用方法は3000万回線まで無料の間に、メイン回線を楽天モバイルに契約をして、不具合がでるなら、サブでMVNOを契約。フリーWI-FIアプリを入れてデータを節約。
こんな使い方がおすすめです。あくまでの一例のですが、参考にしてください。
300万回線まで残り80万回線ですが、神プランが発表されたため、いつ終わってもおかしくない状況です。できるだけ早めに申し込みをしてください。
公式ページはこちら⇒楽天モバイル
総務省さん、楽天モバイルにプラチナバンドの提供をお願いします。
利用者の切実な思いです。よろしくお願いします。
[chat face=”dog.png” name=”ちーち” align=”left” border=”red” bg=”red”]総務省さんプラチナバンドよろしくね[/chat]
楽天モバイルは楽天市場を使う方にもSPU+1倍のメリットがあるため、使わないかたでも、サブ回線として契約することをおすすめします。
以上、参考になれば幸いです。
コメント