2020年も9月になり、そろそろ、ふるさと納税を行おうと思っている人に、私が思うお得な「ふるさと納税」について紹介したいと思います。
ふるさと納税の人気の返礼品は「お米、お肉、カニ」ですが、お肉、カニなどは贅沢品です。どうせだったらという声が聞こえてきそうですが、私は「生活必需品」をおすすめします。
人によって価値感がちがうため正解ではないですが、生活必需品はその名のとおり、生活に必要不可欠なもののため、多かれ少なかれ必要なものです。
ふるさと納税で生活必需品(日用品)をもらって、浮いたお金でプチ贅沢をしてもいいし、投資に資金を回してもいいと思います。
ふるさと納税が初めてという方もいるかと思いますので説明をしていきます。
ふるさと納税はなぜお得なのか
ふるさと納税がなぜお得なのか?
ご存じの方はスルーしてもらっても大丈夫です。
簡単に説明すると、自己負担2,000円で「ふるさと納税」金額の約3割程度の返礼品がもらえます。
これだけ聞くと怪しいと思われると思いますが、ちゃんとした納税制度です。
自己負担2,000円は、翌年の住民税から控除されます。
例:ふるさと納税を20,000円分行った場合
翌年の住民税が18,000円控除されるため、自己負担2,000円で6,000円相当(約3割)の返礼品が手に入りました。
要するに、ふるさと納税はやれば必ずお得になる制度です。ただし、納税額以上のふるさと行っても損になります。
くわしくは、ふるさと納税サイトのシミレーションで確認してください。
専業主婦・主夫や学生、住宅ローン控除を利用して税金が免税されているかたは、ふるさと納税を行っても控除される税金がないため、損をします。
ふるさと納税サイトのシミレーションで確認してください。
ふるさと納税サイトの違い
ふるさと納税サイトによってちがいは、あります。
キャンペーンなどでAmazonギフトが当たるなど行っています。
有名な、ふるさと納税サイトは、
- さとふる
- ふるさとチョイス
- 楽天ふるさと納税
などがあります。ほかにもいろいろありますが、私は楽天ふるさと納税を昨年から利用しています。
楽天ふるさと納税の特徴
楽天ふるさと納税の特徴ですが、楽天ポイントが利用可能です。また、ポイントもたまります。
楽天経済圏という言葉あるように、ふるさと納税も楽天市場内で納税を行うため、SPUやお買い物マラソン、楽天スーパーセールが対象になり、タイミングよく行うことにより、ふるさと納税金額の10%以上の楽天ポイントが獲得できます。
例:ふるさと納税を20,000円分+ポイント10%還元の場合
楽天ポイント2,000円相当+6,000円相当の返礼品が手に入りました。
実際にはもっと納税したり、ポイント還元が20%以上になる時もあるため、ふるさと納税をしてさらにポイントが大量にもらえる錬金術状態になります。
楽天経済圏についてはほかのブロガーさんたちが詳しく説明されているため、各自で検索をしてくださいね
ふるさと納税シミュレーション
楽天で納税をするため、楽天ふるさと納税サイトでシミレーションしてみましょう。

年収が500万円で配偶者ありの場合、約54,000円までの納税が可能です。
家族構成などで納税額が変わるため、自分でシミュレーションをしてくださいね
楽天ふるさと納税 かんたんシミュレーター
また、詳細シミュレーターも用意されているため、そちらを使うとさらに細かく設定が可能です。
実際に2019年にふるさと納税したもの
4つの自治体に納税をしました
昨年から楽天ふるさと納税を利用をしています。納税した履歴はこちらになります。
2020年で同じものがあればリンクを貼っておきます。納税額が変わっているものもありました。
![]() | 2020年ふるさと納税 静岡県富士宮市 【ふるさと納税】エリエール消臭+トイレットティシュー しっかり香るフレッシュクリアの香り コンパクトダブル 64個 1.5倍巻き 省スペース パルプ100% |
![]() | 2020年ふるさと納税 山形県山形市 |
![]() | 2020年ふるさと納税 沖縄県豊見城市 |
![]() | 2020年ふるさと納税 【ふるさと納税】【令和元年 台風19号災害支援緊急寄附受付】長野県千曲市災害応援寄附金(返礼品はありません) |
昨年は生活必需品は「トイレットペーパー」をもらいました。8~9か月分くらいあるため、置くところに困りました。
あとは「さくらんぼ」をもらいました。これは生活必需品ではありませんが、とてもおいしかったです。
他の2か所は完全に災害寄付です。たまには世の中のためになることもしないといけません。
2019年のふるさと納税で獲得したポイント

納税金額1%で300Pと大してありませんが、お買い物マラソンとSPUを絡めると4,318Pが別に入っています。

30,000円納税をして、4,618P獲得しているため、15%還元されています。
実際には、他の物かっているため3,600Pくらいだと思います。
それでも確実に2,000P以上は獲得できているため、自己負担実質0円というか、プラスでポイントもらっています。
心配になるね
生活必需品がお得なわけ
2018年、2019年とふるさと納税を行ってみて、わかったことは、お肉や果物などは贅沢品でした。
食べておいしかったのですが、普段は買わないようなちょっと高価なお肉や、スーパーで絶対に買わない果物などはある意味、無駄使いです。あとは価値観ですね。
それよりも、トイレットペーパーなどの生活必需品はブランドが違えど絶対に購入するものです。これがただで手に入ると思うとお得以外何物でもないと思いました。
だだし、注意しないといけないのは、生活必需品は置き場所を取ります。トイレットペーパーやティッシュペーパーなどは、量が多いです。びっくりします。洗濯洗剤も本数が多いため注意が必要です。

分割で注文するか場所をしっかり確保しましょう。
冒頭で述べたように、生活必需品を購入しなくてよくなれば、浮いたお金を趣味や外食、投資に回してもいいと思います。
2020年のふるさと納税で獲得した
生活必需品と今後の予定
2020年楽天ふるさと納税第一弾は、トイレットペーパーにしました。
昨年もらったものが、もうすぐ終わるためです。ちなみに獲得予定のポイントは、2,310Pになります。

まだ、納税ができるため、高級ティッシュを考えています。
あとは納税額と相談したと思います。
まとめ:楽天ふるさと納税で生活必需品をもらおう
かなり主観的な意見にはなりますが、ふるさと納税をするなら、楽天ふるさと納税がおすすめ!
返礼品も生活必需品がおすすめです。
理由は、お肉やくだものもいいのですが、無理に納税のためにもらうようなら無駄使いです。
それよりも、生活必需品をもらっておいて、浮いたお金で趣味や外食、もしくは投資資金に回すのもありだと思います。
個人の価値観でちがうと思いますが、今後も楽天ふるさと納税で生活必需品をもらってお得に生活をしていきます。
最後に、ちゃんとシミュレーションで納税額を出してくださいね。また限界ぎりぎりまでは納税しないようにしてください。オーバーしたら無駄になるだけです。